消費税法改正に伴うご案内

対応箇所を確認して増税分の最適化を行いましょう!
  • 消費税率の引き上げは2014年と2015年、計2回の対応が必要です

    2014年4月1日より消費税率が8%に引き上げられることが決定しました。さらに、その1年半後の平成27年10月には10%へと2段階で税率引き上げが実施される予定です。税率が2段階で引き上げられることで、経過措置等への対応が複雑になります。また駆け込み需要やその反動減への対応等いくつか留意すべき点があります。

    詳しくは「消費税法改正のお知らせ(社会保障と税の一体改革関係)」をご確認ください。

  • 「外税表示」「税抜 価格の強調表示」が認められます

    課税事業者には、値札やチラシなどその価格を表示する際に、あらかじめ消費税額を含めた総額表示義務がありますが、2013年10月1日〜2017年3月31日の期限付きで、値ごろ感を演出することができる「外税表示」「税抜価格の強調表示」の特例を利用することができます。

    詳しくはPDFファイル「消費税の転嫁対策特別措置法 5つのポイント」をご確認ください。

  • 税率引き上げに伴う経過措置について

    ネットやカタログ通信販売の場合、原則として注文が2014年3月31日でも商品発送が4月1日以降になる場合は新税率が適用されますが、2013年9月30日までに販売条件を提示していれば、2014年3月31日までの注文は旧税率が適用されます。このことを経過措置といいます。

ショップ様のご対応箇所

消費税率引き上げに伴い、対応箇所はショップ様ごとで異なります。フローチャートを読み進んでいただくと、ショップ様の対応方法が分かるようになっていますので、ショップ様の運用方法にあわせた対応をおこないましょう。

  • Aパターン 対応箇所を見る
  • Bパターン 対応箇所を見る
  • Cパターン 対応箇所を見る
  • Cパターン 対応箇所を見る
  • Dパターン 対応箇所を見る

よくある質問

Q.消費税率は自動的に8%になりますか?
消費税率を自動的に8%に更新する機能を新たにリリースいたします。(機能リリースについてはこちら
この機能を利用すると、2014年4月1日0:00に、すべての商品の消費税率が自動的に8%に更新されます。
また、この機能を無効に設定することもできますので、任意の日時に手動で消費税率を更新することもできます。
Q.消費税率を8%に変更すると、販売価格も連動して増額されますか?
消費税率と販売価格の連動につきましては、ショップ様の消費税設定の状態によって動作が異なります。

▼税込設定の場合

※【ショップ作成】 > 【決済・注文関連の設定】 > 【消費税の設定】 の消費税設定を「込」に設定

【管理画面】

消費税率を8%に変更しても、管理画面の「販売価格」は再計算されません。たとえば、「販売価格」が105円で登録されていた場合、消費税率が8%に変更されても、「販売価格」は105円のままです。

【ショップ画面】

消費税率を8%に変更しても、ショップ画面の税込価格は再計算されません。たとえば、管理画面の「販売価格」が105円で登録されていた場合、消費税率が8%に変更されても、ショップ画面の税込価格は105円のままです。

▼税別設定の場合

※【ショップ作成】 > 【決済・注文関連の設定】 > 【消費税の設定】 の消費税設定を「別」に設定

【管理画面】

消費税率を8%に変更しても、管理画面の「販売価格」は再計算されません。たとえば、「販売価格」が100円で登録されていた場合、消費税率が8%に変更されても、「販売価格」は100円のままです。

【ショップ画面】

消費税率を8%に変更すると、ショップ画面の税込価格は再計算されます。たとえば、管理画面の「販売価格」が100円、「消費税率」が5%だった場合、ショップ画面の税込価格は105円ですが、「販売価格」が100円のままで「消費税率」が8%に変更された場合は、ショップ画面の税込価格は108円となります。

Q.消費税率を8%に変更すると、配送料金や決済手数料も連動して増額されますか?

いいえ。消費税率を変更しても、配送料金や決済手数料は再計算されません。

消費税率の変更と連動していない料金などは以下の通りです。

・配送料金
・代金引換
・コンビニ決済
・後払い決済

トップページ、カテゴリーページ、商品詳細ページ、買い物かごページ、に税抜価格を表示させることができます。

▼税抜価格を表示させるには、以下の設定を行ってください。

税別設定

【ショップ作成】 > 【決済・注文関連の設定】 > 【消費税の設定】 の消費税設定を「別」に設定します。

【PRICE】タグの設定

【ショップ作成】 > 【決済・注文関連の設定】 > 【消費税の設定】 の消費税表示設定で、【PRICE】 タグを設定します。

【表示例】 【PRICE】円(税込【TAXPRICE】円)→ 100円(税込108円)

税抜価格表示が可能な画面([PRICE]タグを使用)
画面 対象価格 PCサイト スマートフォンサイト モバイルサイト
トップページ 販売価格 税込のみ (価格表示なし)
カテゴリーページ 販売価格 ○※1 税込のみ (価格表示なし)
商品詳細ページ 販売価格 税込のみ
オプショングループ販売価格 税込のみ 税込のみ 税込のみ
買い物かご 価格 税込のみ 税込のみ 税込のみ
オプショングループ販売価格 税込のみ 税込のみ 税込のみ
合計 税込のみ
オンライン見積書 単価、価格 税込のみ (機能なし) (機能なし)
検索結果 販売価格 税込のみ 税込のみ (機能なし)

※1:カスタマイズテンプレートを設定中のショップ様は、設定変更を行うことで税抜価格が表示できるようになります。オプションが設定されている商品は、 【ショップ作成】>【デザインの設定】> 【トップページ商品配置の設定】「商品のオプション価格の表示設定」で設定した内容が表示されます。

詳しくは、Q&Aの「ショップ画面について」をご確認ください。

消費税法改正に対応するための機能と、そのリリース予定日は以下の通りです。

  • ■消費税率の自動更新機能

    2014年4月1日0:00に登録済み商品の消費税率を8%に自動更新することができます。
    この機能は、ショップ様にて有効/無効に切替えることができます。

    消費税法改正関連の設定

  • ■消費税率の一括修正機能

    登録済み商品の消費税率を一括で修正することができます。
    任意の日時に消費税率を5%や8%に一括更新できますので、 たとえば、2014年4月1日0:00以前に消費税率を8%に一括修正したい場合にもご利用できます。

    消費税法改正関連の設定

  • ■商品別消費税率の設定機能

    商品ごとに消費税率を設定することができます。
    これにより、経過措置や今後予定されている軽減税率にも対応することができます。

    商品の登録

  • ■注文情報の消費税率管理機能

    注文時の商品の消費税率を保存し、注文管理画面で表示させることができます。
    また、注文管理画面で消費税率を修正することもできます。

    消費税法改正関連の設定

    詳細注文情報画面(複数配送)

    注文内容の修正

    注文の統合

  • ■注文書EXCELに消費税率出力機能

    注文書EXCEL出力に消費税率の項目を追加することができます。

    注文書Excel出力の設定

  • ■定期購入の消費税率設定機能

    配送希望日が2014年4月1日以降の注文の消費税率を8%に自動変更します。
    また、任意の購入済み商品の消費税率や販売価格を管理画面から修正することができます。

    定期購入の確認

    継続中定期購入商品の設定

  • ■トップページ、カテゴリーページに税抜価格表示機能 (2014年3月6日リリース済み)

    ショップのトップページやカテゴリーページにも税抜価格を表示させることができます。
    これにより、「外税表示」「税抜価格の強調表示」に対応することができます。

消費税対応Q&A集

Page Top